目次
犬のトイレトレーニングなんてみんな同じ?!
青いペットシーツと緑の養生テープに彩られる我が家
ひんやりとつま先濡れる黄色水 君の痕跡おもらし記念日
子犬のトイレトレーニングにかけた必要経費と買ったもの
トイレを怖がる子犬~飼い主の意気込みが悪い方に伝わった
犬のトイレトレーニングなんてみんな同じ?!
里親トライアル4日目、里子犬として迎えた生後11か月の子犬ポンちゃんのトイレトレーニングの火蓋はいよいよ切られた。
生後11か月まで、マナーバンドの中で自由にトイレをしていたコに教えるとなると…相当大変だと思います。短くて3か月、長くて半年から1年はかかると思って気長に教えていきましょう。焦らない・落ち込まない・急がせない! を合言葉にいきましょう。
動物病院の看護師さんからいただいた言葉を念頭に、じっくり腰を据えて教えていく腹づもりだった。とはいえ今思うとわたしは軽く考えていたところがある。
というのも生前のトトちゃんも、父犬ハム君とトトの娘犬であるブルーとぴーちゃんも、トイレトレーニングにまったく苦労していない。
ハム君のにおいの残るトイレで“真似っこぴっぴ”をしたのをそのつど褒めていたせいか、気がつけば教えてもいないのにトイレトレーニングは完璧にできるコたちに育っていた。しかもハム君は教えてもないのにオスだけど座ってしてくれる。なんてええこなんや~。
だからきっと大丈夫。
だからきっと楽勝だ。
看護師さんはそうは言うけど、でもね? いけるんじゃないかな? 3匹もお手本がいるしね~? と、高をくくっていた。
青いペットシーツと緑の養生テープに彩られる我が家
元の飼い主さんからいただいたマナーベルトとおむつを腰からはずし、まずはポンちゃんがどこでどんな風に“ピッピ”をするのかを確認したかった。
子犬の目に「柱に見える場所」や「万が一にもここではされたくない場所」に養生テープでトイレシーツを張り巡らせた。もちろん横目ではポンちゃんの様子を確認しながらだ。
くんくんくん…と床を嗅ぎながら歩き回っていないか?
そわそわと落ち着きなくポジションを探している様子はないか?
家じゅうのいたるところにトイレシーツを張りを終えて、リビングに戻りソファに向かって一直線。長身のわたしがチワワの背丈に合わせて腰をかがめて養生するのはなかなか骨が折れた。
ひんやりとつま先濡れる黄色水 君の痕跡おもらし記念日
「んもおおおおおおおおおお!!!」
ラグを歩く足の裏にひんやりとした嫌な感覚。雨も降っていないのに家の中に水たまりができるはずがない。これは…これは…もしやこれは…恐れていたことがさっそく起こったのか…。
丸めて固めたティッシュペーパーの上に濡れた足をのせたアンバランスな姿勢で、手に持ったティッシュを水たまりに押し当て“色”を確かめる。ほんのりと淡く黄ばんだ液体が染みている。
「あんの野郎っ!!! いつの間にやりやがったぁ!!!」
ブルーとぴーちゃんは寝室のベッドの上でいつも通りぐっすり。ハム君はトートバッグの中に入ってヘソ天で白目爆睡。犯人はあいつだ、白黒のあいつしかいない。間違いない。でもここで叱るわけにはいかない。
なぜなら、現行犯逮捕ではないからだ。
現行犯逮捕で叱らなければ「なにで叱られているのか分からない」。そのため、ただただ理由もなく怒られて、その恐怖に委縮させてしまうだけになる。それは決して躾ではない。
だから奴を目で追っていたはずなのに…いったいいつのまに…!? 洗面所にいた時だろうか? 玄関を養生していた時だろうか? いずれにせよ一瞬の隙をついて放尿するだなんてあの野郎…可愛い見た目に反して小悪党…。
リビングに敷いたラグを引っぺがしお風呂場で下洗いをしたのち、洗濯機にぶち込んだ。ラグの下に敷いていたホットカーペットにまで“ぴっぴ”は若干染みこんでいて、わたしをげんなりさせた。洗えないのにぃぃ。
ダメだ!
これはダメだぞ!
やつのトイレマナーの身についてなさっぷりをなめていたけど、考えを改めよう。これはダメだ、これはイクナイ!! 楽観視している場合じゃない!!
「1から」対策を練り直し、必要なものを買い足さなければ…オラ、身が持たない気がしてきたぞ!(悟空)
子犬のトイレトレーニングにかけた必要経費と買ったもの
取り急ぎポンちゃんにマナーベルトとおむつを装着し、机に向かってノートを広げる。何を買い足す必要がある? 何がいくつ必要だ?
長い戦いになるかもしれない里子犬ポンテのトイレトレーニングに向けて、実際にわたしが買い足した品々を実際の購入費用とともにまとめてみる。※レビューは後日
- 【Amazon】くーる&ほっと/2枚組 <145cm×90cm>まごころ防水シーツ 日本製 介護・子供用…3,800円 [薄手]
- 【Amazon】くーる&ほっと/2枚組 <145cm×90cm>まごころ防水シーツ 日本製 介護・子供用…3,800円×2セット=7,600円[薄手] ※さらに2セットを追加購入
- 【Amazon】Maltose/介護・子供用 おねしょシーツ <140×70cm>防水性・通気性抜群 1枚…2,299円[厚手]
- 【楽天】タンスのゲン/ラグ×ホットカーペット2点セット<185cm×185cm>…7,180円
- 【楽天】タンスのゲン/洗えるラグ<185cm×185cm>…2,680円 ※ノミ騒動の時にすでに1点購入しているが、じゃぶじゃぶ洗えて使い勝手が良かったので予備として追加購入
- 【楽天】ALPHAICON/マナーベルト小型犬/SS…3,520円
- 【楽天】ALPHAICON/マナーベルト小型犬/SS…3,520円 ※試しに1つ買ってとても良かったので間髪を入れずに追加購入
↑のマナーベルトに合わせて使える、吸水性が高く蒸れにくいパッドを探してようやく見つけたのが下記の2点でした↓
里子犬として迎えた――この時点ではトライアル体験中――ポンちゃんのトイレトレーングのために買い足した品の合計は? 34,353円。
※実際には吸水パッド(いずれも犬用ではなく人間用)のサンプルを5~6種類手に入れて試したので、上記に2,000円ほどが足されますが家計簿を見るのが面倒なので割愛します。
トイレを怖がる子犬~飼い主の意気込みが悪い方に伝わった
はやく…はやくぅ…できるだけ早く…トイレを覚えておくれよポン太郎、ポン之介!!! かあちゃん、お財布が持たないよぉぉぉー!!! という悲痛な心の叫びをぐっと飲みこむ。
怒ってはいけない、焦ってもいけない、落ち着け~落ち着くんだことぶき~。
とりあえず、ポンちゃんが「床をくんくん」「不審な動き」を見せたらすぐに抱きかかえてトイレに連れて行った。これまでの倍の敷地面積に(笑)トイレシーツを並べ置いて、ウエルカム体制は万全に整えた。
トイレシーツの上に何度もポンちゃんを連れていき、「ピッピ!」「ピッピしなさい!」「ピッピしてごら~ん!」「ほらポンちゃん、ピッピよ~!」と声は穏やかに、視線はペティナイフのように。
ポンちゃんがトイレシーツの上から降りれば、抱っこしてつれ戻し「ほれピッピしてごらん!」「ピッピ! ピッピ!」「ピッピちゃ~ん!」と煽った。トイレシーツの上で一度でも成功すれば、盛大に褒めちぎりたかったから。たったの一度でもいいから、トイレシーツの上で成功させたかった。褒めて教えたかったから。
これがいけなかった。
ポンちゃんは、トイレシーツの上を怖がってしまった。
マナーベルトと吸水パッドを巻いていない状態でピッピをすることを「監視されつづける怖いこと」と認識してしまった。
膀胱もぱんぱんに張っていて、その動作からも、ピッピがしたいに違いないのにトイレに連れていくとケージの中に逃げ入り、そこでしてしまう。
もしくは、ピッピを我慢するようになった。我慢はからだによくないとマナーベルトを巻くや否や放尿していることからも「怖いから我慢している」のが見てとれた。
怒っていないのに、叱っていないのに、怖い思いをさせている。
(目の奥が笑っていなかったことは認める)
これはよくない。
こんなの、いいわけがない。
どうしよう、マナーベルトを延々と巻きつづけるか?
そんなの嫌だ。
でも明らかに怖がらせてしまっている。
もう一度、もう一度、「1から」ではなく「ゼロから」初めて犬を飼う飼い主としてポンちゃんに向き合おう。人と共存・共生するのがはじめての0歳11か月の子犬の里親として勉強しなおしだ!
もう一度、看護師さんの言葉を胸に刻まなければ。
生後11か月まで、マナーバンドの中で自由にトイレをしていたコに教えるとなると…相当大変だと思います。短くて3か月、長くて半年から1年はかかると思って気長に教えていきましょう。焦らない・落ち込まない・急がせない! を合言葉にいきましょう。
がんばれわたし
がんばろうポンちゃん

