チワワ 小型犬 歯周病 手術 歯石除去 抜歯


里子犬を迎える前に(感染さないようにするため)、老犬3匹の歯周病治療をうけた。スケーリングと呼ばれる歯石取り、抜歯、歯周病の治療。

抜歯の本数はやはり口臭が強かったり、食後の唾液によるエサ皿の粘着きが濃厚だった父犬ハム君が11本と断トツに多かったそしてその費用は容赦なくお財布を痛めつけた。









犬の抜歯後の顔つきの変化



人間だって歯の矯正をすると顔つきに変化がみられる。わたしは仕事がヘアメイクだからとくにそういった例を多く見てきた。

顔の上半身を支える歯を5本~11本も抜いたのだから、犬たちの顔つきや形にも変化がみられるだろう。細面になるのかな、にょーんと間延びした顔になるのかな。

13年前後見慣れた可愛い顔立ちが今さら変わるのは、ちょっとヤダな。なんて思っていたのだけど、ハムとブルーはとくに変わらず。ぴーちゃんは右側に舌がぺろりと覗くようになった。

犬 歯周病 歯石 虫歯になりやすい (10)

 

犬の歯周病治療・歯石除去後の口臭の変化



こんなにも無臭になるのか!!! と驚くくらい臭わなくなった。
以前は口臭はもちろんのこと、「もわっ」「むわっ」とした不快な生ぬるさのようなものも漂っていた地獄の口腔内が、まるで深い森の中で深呼吸をしたかのような快適さ。

ああ、マイナスイオンで癒される~といったところ。

この無臭を持続させられるのは、飼い主であるわたしの役目。もう絶対に歯周病にさせまい、歯石もつかせまいと胸に誓った。

<後日談>

かかりつけの動物病院の獣医さんは、とくにペットの歯科分野に強いため、トリミングのために病院に顔を出すたびに「ものはついで」と犬たちの唇をめくりあげて

歯茎の状態・歯石付着の有無。そして鼻先をぐいっと近づけて「…うん! においなし! 大変良いでしょう!」」と口臭をも確かめてくださる。ありがたい。

術後から約3か月が過ぎた今(2021.01.23現在)愛犬たちの歯の健康はなんとか守れている。それはきっと夜ごと繰り広げられている、歯磨きタイム~NANANA 歯石なんていらねぇ~の賜物といえるはずだ――。





歯ブラシが大嫌いな老犬の歯磨き方法



ハム君は歯ブラシが大嫌い。これは子犬の頃に歯ブラシを食べようと(!)バキバキかみ砕いたところをものすご~く怒ったからだ。これは本気で怒った。「骨じゃねぇんだよ、アホんだら!!!」

ハム君はその食い意地の強さで過去に2度死にかけている。


その時の記憶が今なお鮮明に残っているのか、「歯ブラシのせいで怒られた~憎い~憎いやつ~」とでも思っているのか断固拒否。

2~5歳までは他のコたちの歯ブラシを見るだけで鼻にしわを寄せ、歯と歯茎をこれでもか! と見せつけながら唸っていたので恨みつらみは相当なものといえよう。

よって使うものは、ガーゼまたはハビナース 口腔ケア歯みがきティシュ/人間介護用。その後、歯磨きガム。




歯垢がたまり、歯石がつきやすい特に注意したい歯



とくに下記図で赤く示された箇所は、老犬3匹ともに歯垢がみっちりついていたり根っこまで歯周病が広がっていたりして抜歯した部分です。

犬 歯周病 歯石 虫歯になりやすい (1)
犬 歯周病 歯石 虫歯になりやすい (2)


また、外歯瘻を起こしたぴーちゃんは、上顎の第4前臼歯の根っこが原因でした。上あごの第1後臼歯や第4前臼歯はとくに注意して磨きたいところです。

犬 歯周病 歯石 虫歯になりやすい (1)

ガーゼやシートでの歯磨きでは、歯周ポケットの中の菌や歯垢はどうしても取れないので、ハム君はブラシで磨いているコたちに比べると、うっかりするとちょぴっと口臭が出やすいです。
 ※トリミング時にチェックしてくださるので、必要ならば都度・即、歯垢除去をしようと考えています。

――なかなか衝撃的ではありますが、下記の動物病院のページは、画像が鮮明で(グロくはないが鮮明なので衝撃的)、犬の虫歯や歯周病他についてとても分かりやすいです。

勝間動物病院


フジタ動物病院




老犬に与える「歯磨きガム」にちょっとひと工夫



ちなみに[ベッツドクタースペック デンタルガム XS]は、そのまま1本まるまる与えるのではなく、①まず縦に半分にカットします。②半分にカットしたものにさらに縦に2本くらい“切込み”を入れて与えています。

 ※「みぞ」のたくさんあるガムなのでカットしやすいです
 ※文房具のハサミよりも、「キッチンバサミ」が断然使いやすかったです♪



年老いた犬なので、人間と同じく咀嚼(噛む)や嚥下(飲み込む)の力が低下していることから発生する事故の予防のためにこのようにしています。

では次回、「歯磨きは苦手だけど嫌ではないコたち」の場合についてまとめたいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加