アイスノン・雪枕ポケット付き犬用ブランケット



寝たきりの老犬を熱中症にしない本当におすすめのグッズ



ヘルニアの麻痺から下半身が立たなくなった老犬トトは、寒くても暑くても自分の意思で暖かい場所や涼しい場所へ動くことが難しくなりました。

だから飼い主であるわたしが、話せない愛犬の体調や気持ちを先回りして読み取って「これが正解?」「こっちはどう?」とあらゆる手を打つ必要がありました。

それは時に難しく、でも新しく便利なアイテムを知る機会を得られた楽しいものでもありました。なによりトトがそれを気に入ってくれた様子が見られるとなんとも言えないしあわせを感じられたのです。




老犬介護の夏、“アイス枕”は何時間冷える?



わが家の冷凍庫にはもともと2種類2つずつの「アイス枕」が常備されていました。それは停電の多い街に暮らす愛犬家の知人から

「夏に停電が起きた時に自分も犬も危ない目にあった、復旧が遅かった。自然災害の多い日本に暮らしているのだから何が起きてもおかしくない。冷却グッズは命のためにも備えておいてほしい。冬は抱きしめて温めてあげられるけど夏はそうはいかないから」

とかつて力強く説得されたのがきっかけです。
老犬のトトちゃんがほぼ寝たきりになった2020年の春頃から、アイス枕について真剣に考えるようになりました。というのも「ぬるくなるの、早くない?」と気がついたからなのでした。

犬の平熱に合ったアイス枕とは?



そもそも犬は平熱が高い。わたしたち人間なら…それ微熱! とかちょっと熱っぽいんだよね…とダルくなるくらいの体温で生きている。

だからなのか人間用に作られたアイス枕の目安の「冷却時間」よりも圧倒的に短く「冷え→ぬるく」なるのでした。下記はあくまでわが家で実際に使用している品を使ったトトでの実験結果になります。


●クールインパック ハード 1000G

①固くなるこちら「I.BEAM クールインパック ハード 1000G」のアイス枕は、表記されている冷却時間の「1/3程度」。ガンガンに一気に冷えます冷やしてくれます! 

けれど、まぁいわゆる氷状態なだけですから…そりゃ溶けます。一気に冷やさなければならない万が一の時の備え、停電などの災害時に備える意味でもこちらは我が家にとってはなくてはならない一品です。
 ※冷凍庫内の深さにもよりますが、こちらは立てて冷やせます

老犬 愛犬の熱中症対策予防 (1)



●爽快やわらか雪枕

②固くならないこちら「爽快やわらか雪枕 ※旧タイプ」は、表記されている冷却時間の「1/4」時間程度のもち。冷却ジェルのぽよんぽよんとした感覚は気持ちよく、寝入る前の夜ヨガ中に頭の下に敷いたり…わたしも愛用しているのでした。笑

老犬 愛犬の熱中症対策予防 (3)



●アイスノンソフト[柔軟二層構造]

③固くなる層と固くならない層の2段構えの「アイスノンソフト 【冷たさ長持ち10時間】」は、上層部の固くならない部分は2時間程度でぬるくなるものの下層部の固くなる部分は6時間程度もちました。
 ※5月~7月半ば調べ
 ※厚みが結構あるので、冷凍庫内で「場所」はとります。
 ※断熱材入りの「柔軟三層構造」も発売されたようです

老犬 愛犬の熱中症対策予防 (2)



各種百円均一の冷却ジェルは、老犬介護の熱中症対策に適しているかという面だけでみると「いいえ(きっぱり)」です。ただしジェルではなく、上記①の小型版のような品がDAISOに売られていたのですが…これはなにかと使いまわしの効く優秀アイテムでした。
 
犬の熱中症予防 保冷剤 100均一 おすすめ



老犬とすごす夏、動けないから熱はこもりがちになる

アイスノン・雪枕ポケット付き犬用ブランケット (1)


このように例を挙げると③だけあればいいんじゃないの? と思われるかもしれません。ですが老人も老犬も巷の噂によると、よくも悪しくもちょっぴりわがままになるようです。

 “気まぐれトトちゃん”も例にもれず、日によって・室温や湿度の微妙な違いによって固くてキンキンに冷えている①がお気に入りの日もあれば、←が溶けて表面が水っぽくなってくると体の向きをかえて③に寄り掛かりうっとりと涼んでいることもあれば、

冷却ジェルのぽよんぽよんと冷える感触が気に入ったのか②の上にお腹をのせて気持ちよさそうに眠っている日もあったり。

老犬ですから。
自由がきかなくなったおばあちゃんですから。

このくらいの気まぐれやわがままや出費は正直痛くありませんでした。わたしが1食抜けばいい。笑 

①~③を各種2~3個ずつ(!)買いそろえるための出費で、くるしくなく長生きをしてくれるなら
わたしは何食だって抜かして――結構な大飯喰らいなんです――かまわなかったです。名づけてアイスノンダイエット。効果はとくだんなかった!


老犬介護 本日のまとめ



1.クールインパック ハード 1000G 976円×2 
2.爽快やわらか雪枕 ※旧タイプ 600円位×2 
3.アイスノンソフト 柔軟二層式 862円×3 
4.DAISO 保冷剤ハード 110円×2 
5.水筒カバー 110円×2
6.合計 6178円

価格はわたしが購入した時期・購入ショップのものです。余談ですが冷却アイテムは愛犬に限らずわたしも使うので、一部は老犬介護費・一部は人間用の生命維持費――熱中症でぶっ倒れた過去あり――として家計簿アプリZaimで管理しています。(つづく)

このエントリーをはてなブックマークに追加